
男性「事故かと思って…」 車を停めて仮眠をしていると、「ドン!」と音がして…?
2025年1月12日に、自身が体験したあるエピソードをXに投稿した、はむたろす(@hamtrogation)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと14万件以上の『いいね』が付き、大きな反響を呼びました。 同日、はむたろす…
2025年1月12日に、自身が体験したあるエピソードをXに投稿した、はむたろす(@hamtrogation)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと14万件以上の『いいね』が付き、大きな反響を呼びました。 同日、はむたろす…
猫には、狭い場所を好む習性があるといわれています。 愛猫が目を光らせて、紙袋や小さな箱の中に入り込む姿は、なんとも愛らしいですよね。 猫に紙袋を渡したら…? 愛猫のミントちゃんと暮らす、飼い主(@piennekomint…
大人の仲間入りを祝う行事である、成人式もとい『二十歳の記念式典』。 全国各地で、満20歳を迎えた青年男女たちが、人生における1つの節目を迎えます。 大人としての自覚を持つとともに、お世話になった家族に感謝の気持ちが込み上…
家具を正しく組み立てるには、取扱説明書が必要です。 しかし、中には説明書を読むのがおっくうで、家具のパーツや完成図を参考にして、組み立てる人もいるでしょう。 ドレッサーを組み立てていたら… ある日、購入したドレッサーを…
小さな子供から、家族に贈るプレゼントの定番の1つに、肩叩き券があります。 手作りしてくれた券を子供に渡して、肩叩きしてもらう時間は、家族にとって何にも代えがたい幸せな時間でしょう。 孫からもらった、肩叩き券が… 漫画家の…
新年早々、「餅が余って困っている」という人は多くいるでしょう。 いくら餅が好きでも、調理がワンパターン化すると、飽きてしまいますよね。 余った餅を『餅おやつ』に変身させる方法が複数あれば、知りたいとは思いませんか。 余っ…
お正月に飾っていた鏡餅を下げて食べる行事である、鏡開き。 毎年1月11日が『鏡開きの日』とされていますが、地域によって日付が異なる場合もあるようです。 お供えされていた餅は固いので、おしるこに入れるなど調理して食べる人が…
ペットが突然、家から脱走してしまった時、電柱などに貼り紙をする人もいるでしょう。 貼り紙をすることで、近隣の人々に情報を広め、早期にペットを見つけ出す手助けとなります。 電柱の迷子猫の貼り紙が? 「よかった」 そんな安堵…
・天才です! ・クオリティが高くて、お見事すぎる。 ・うますぎて驚きました!かっこいい作品ですね。 このようなコメントが寄せられたのは、壱瑳(@issa_1_3)さんがXに投稿した1枚の写真です。 大好きな、あるゲームの…
さまざまなSNSで導入されている『いいね』などのグッドボタンは、その名の通りポジティブな共感を可視化したもの。 文章を送らずとも、「素敵だね」や「応援しています」「よかったね」といった気持ちを込めて、気軽にポチッと押すこ…