
レジ袋を畳まず収納 警視庁の投稿に「取り出しやすい」「ズボラな自分でもできる」
買い物などでもらった際に、捨てずに取っておくと何かと便利な、レジ袋。 畳んで収納したほうが、袋が散乱せず見た目にもきれいですが、ちょっと面倒でもありますね。 2023年4月18日、警視庁警備部災害対策課が『レジ袋のたたま…
買い物などでもらった際に、捨てずに取っておくと何かと便利な、レジ袋。 畳んで収納したほうが、袋が散乱せず見た目にもきれいですが、ちょっと面倒でもありますね。 2023年4月18日、警視庁警備部災害対策課が『レジ袋のたたま…
お菓子を食べる際、きっと大半の人がいかに手や机を汚さないようにするかを気を付けていることでしょう。 誰しも、余計な汚れはつけたくないもの。また、お菓子をうっかり周囲にばら撒いてしまう事態も避けたいですよね。 そんな悩みを…
暑い季節には、すっぱくて冷たい飲み物が恋しくなりますよね。 ぬら次郎(@nurajirou)さんがTwitterに投稿した、画期的な飲み物の冷やし方をご紹介します。 用意するのは、冷凍のカットレモンと、冷やして飲みたいド…
袋に入ったスナック菓子を食べていると、途中で食べきれなくなることって、ありますよね。 食べかけのお菓子の袋は口を閉じて保存しますが、その場に輪ゴムやクリップなどの道具がないと困ってしまいがちです。 2023年4月4日、警…
みなさんは、フライパンのガラスの蓋などに付いている、取扱い上の注意が記されたシールが気になった経験はありますか。 実は、強化ガラス製器具に分類される製品は、『消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載する』『本体から容易に離…
3月末から4月初旬は、春休みの期間。 多くの小学校では長期休みに合わせて、いつもは学校に置いている色鉛筆やリコーダーなどの備品を一度持ち帰らせるでしょう。 休みの期間に、子供の持ち物をきれいにしたいという親は多いはずです…
小さなおかずに刺して箸代わりにしたり、食材を固定したりするほか、食後は歯の間に挟まった食べ物を取り除く時に使う、つまようじ。 大半のつまようじは、数百本から千本単位の大容量パックで販売されていますが、うっかり中身をバラバ…
「料理中に、ガラス製の鍋のフタが突然割れた」 ネット上では、料理中の失敗として、時折こんな声が聞かれます。 煮たり、蒸したりなどに使われる鍋のフタですが、調理中に割れてしまうと、せっかくの料理が台なしになるだけでなく、ケ…
普段は意識せずとも、私たちの生活は、数々の文明の利器に支えられています。 洗濯機も、その1つ。昔は一つひとつ衣類を手洗いしていましたが、今やほんの少しの手間で、たくさんの衣類をキレイに洗うことができますよね。 ですが、日…
野菜を洗う時、どのくらいしっかり洗ったほうがいいのか、水に浸けたほうがいいのかなど、扱い方に悩むことはありませんか。 料理研究家である土井善晴さんは、Twitterに寄せられた質問に回答。その内容が話題になっています。 …