
チーズやカフェオレ、パンプキンの苺大福も…!?常時20種類の苺大福がある『甘月堂』
香川県丸亀にある昭和24年創業の和洋菓子店「甘月堂」を紹介します。常時20種類の苺大福が店頭に並びます。生クリーム苺大福やこしあんの苺大福をはじめ、マスカルポーネチーズを使ったティラミス苺大福など意外な組み合わせの苺大福も楽しむことができます。
観光スポットに関する記事をお届け!

香川県丸亀にある昭和24年創業の和洋菓子店「甘月堂」を紹介します。常時20種類の苺大福が店頭に並びます。生クリーム苺大福やこしあんの苺大福をはじめ、マスカルポーネチーズを使ったティラミス苺大福など意外な組み合わせの苺大福も楽しむことができます。

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるの故郷として有名な鳥取県の境港市は、妖怪が棲まう町としても有名。そんな町の一角に、妖怪をモデルにした「妖菓目玉おやじ」が。今回は、「妖怪食品研究所」でしか購入することのできない「妖菓目玉おやじ」をご紹介します!

東京都六本木「スヌーピーミュージアム」内にあるカフェ「Cafe Blanket」では、ピーナッツのキャラクターやストーリーをイメージした可愛らしいメニューいただけます。今回はそんな「Cafe Blanket」とクリスマス限定メニューをご紹介!

自然豊かな長野と言えば、その大自然が育むフルーツや野菜が有名ですよね。そんな長野の中でも、特に千曲川の東岸に位置する小布施町は、フルーツや野菜の一大産地として有名です。今回は、小布施町をご紹介します!

今回は、島根県鹿足郡に本店を構える「和菓子処 三松堂」をご紹介します。こちらは昭和26年に創業した老舗和菓子店でどれも程良い甘さでお茶のお供に最適!これからの時期は、コタツに入りながら和菓子を頬張るなんていう贅沢も良いかも♪

スヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の唯一のサテライト「スヌーピーミュージアム」が2016年東京六本木にオープン。『ピーナッツ』の貴重な原画やヴィンテージグッズなどが展示されています。6ヶ月ごとに展示内容が替わるため何度行っても楽しめますよ!

今回は、徳島県阿南市にある「Aloha de GoGo music & cafe」をご紹介します。ハワイアンミュージックを聞きながら本格的なハワイ伝統料理を提供するお店です。メニューも幅広く、時間帯によって色々なフードが頂けるのも魅力的!

今回は、宮崎名物チキン南蛮の老舗店「味のおぐらチェーン」をご紹介します。諸説ありますがチキン南蛮発祥のお店とされており、地元の人は誰もが知る有名店です。県外や海外からの観光客からも絶えず人気で、お昼には行列が出来ることもしばしばです!

福島県の猪苗代にある世界のガラス館はイタリアやチェコなど世界中の厳選された材料を集めてオリジナルのアクセサリーを中心に製作・展示・販売しています。ガラス体験もでき、また喫茶やレストランなども併設されており大人だけでなく子供まで楽しむことが出来ます。

桜島と錦江湾を臨む絶景を独り占めできるスポット、道の駅たるみず湯っ足り館。足湯にゆっくり浸りながら桜島を見るなんて贅沢ですよね。旅の疲れも吹き飛んでしまいます。垂水のグルメも充実!今回は道の駅たるみず湯っ足り館を詳しくご紹介します。