
使ったのはひき肉ではなく… 5分で作れる『ピーマンの肉詰め』が、目からウロコだった
news子供から大人まで、幅広い世代に人気のある、ピーマンの肉詰め。 ただ、ピーマンに詰めるタネをこねたり、肉が剥がれない工夫をしたりと、工程が多く、作るのに手間がかかりますよね。 りぽ(ripo__kurashi)さんは、そん…

子供から大人まで、幅広い世代に人気のある、ピーマンの肉詰め。 ただ、ピーマンに詰めるタネをこねたり、肉が剥がれない工夫をしたりと、工程が多く、作るのに手間がかかりますよね。 りぽ(ripo__kurashi)さんは、そん…

とろっとなめらかな食感に、ほどよい酸味と甘さがおいしい、チーズケーキ。 自宅で楽しむために、手作りをする人もいるでしょう。 ただ、家で作るとなると、クリームチーズや生クリームといった材料をそろえたり、オーブンが必要だった…

ゆでた麺や野菜の水を切る時などに使われる、ざる。 2025年6月現在、夏本番を迎えるこれからの時期、そうめんをゆでて食べる際にも必要になるでしょう。 そんな、ざるに関するライフハックをInstagramで公開したのは、ま…

常備していると何かと便利な、油揚げ。 味噌汁やおひたしに入れるなど、和食の料理にぴったりなイメージがありますよね。 そんなイメージをくつがえすレシピをInstagramで公開したのは、つばさ(tsubasa_recipe…

・トイレで涙が止まらないよ…トイレから出られないよ…。 ・職場の昼休みに、涙をこらえるのが大変です。 ・これは反則。漫画でこんなに泣いたのは初めて。 ・一瞬でボロ泣きしてしまいました。不意打ちすぎる…。 このような感動の…

関東甲信の広範囲で30度を超える暑さになっている、2025年6月17日現在。 夏になると、日差しが強くなるので、日焼け対策をする人も多いでしょう。 「今年も、もう母親が『溶接工』になる時期か」 そんなコメントを添えて、X…

娘「ママ、見て〜!『こうさく』したの!」 ある日、自宅でそんな言葉を耳にしたのは、2人の子供を育てる、ゆまま(@yumama_mama)さん。 娘さんが「工作した」という作品を見た、ゆままさんは、思わず「おーすごい!!こ…

その場にいる人に情報を伝えるための手段として、よく使われる『貼り紙』。 街では、休業の知らせや注意喚起など、さまざまな種類の貼り紙を見かけますよね。 2025年6月、一風変わった貼り紙の写真が、Xに投稿されました。 紙が…

「食器棚を見たら、こんなことになっていた」 このようなコメントとともに、1枚の写真をSNSに投稿した、Yukiko Mori(mori_nurse)さん。 写真には、500件以上ものコメントが寄せられるなど、大きな反響を…

幼い子供は、大人が考え付かないような、柔軟な発想を持っています。 固定観念がないからこその言動に、驚かされた経験がある人も多いかもしれません。 4人の子供を育てる母親の、hattaaaaaaanさんは、長女が小学1年生だ…

いつ届くか分からない荷物は、在宅中に配達員が来るとは限らず、受け取れない時もあるでしょう。 不在通知を見て、何の荷物が届く予定だったか確認すると「あ~あれか!」と思い出すかもしれません。 おこめ(@u_mz_mkzte)…

日本人の食卓で親しまれている、おにぎり。 具なしでもおいしいですが、たらこや鮭、煮卵など、さまざまな具が入ったおにぎりは、味はもちろん視覚的にも楽しめますよね。 chie(@nisemonogakari)さんがXで公開し…

まだ成長段階ゆえ、純粋で何事にも正直な子供たち。その姿を見ていると、大人は「このまま、真っ直ぐに育ってほしい」という願いを抱きますよね。 では、もし目の前で、子供が不審な行動をとり始めたら…あなたはどうしますか。 ハラハ…

・初めて化粧をしたみたいでかわいすぎます! ・オシャレなマダムに見える。 ・マリリン・モンローかと思ったわ。 ・あかんて!職場で声を出して、笑ってしまった…! Xでこんなコメントが寄せられたのは、リスの仲間である、リチャ…

夫が妻を愛おしく思う気持ちと、我が子に対する愛情は、どちらも等しく大きいでしょう。 もし我が子から「ママと私、どっちがかわいい?」と聞かれたら、返答に困ってしまいますよね。 漫画『みことちゃんは嫌われたくない!』の作者で…

「田舎の母親から『子猫を保護した』という連絡があったのですが、一瞬迷いました」 そんな言葉とともに、Xに写真を投稿した、@P5Ylle6okT1636さん。 ある日、投稿者さんは、自身の母親から複数の『猫』が写った1枚が…

朝起きて、時計を確認した瞬間、急激に青ざめた経験はありませんか。 襲い来る眠気に打ち勝つのは、困難なもの。どんなにしっかりとしている人でも、一度は経験してしまうであろう失敗が、寝坊といえるでしょう。 『大切な任務』を遂行…

2025年6月現在、日本各地で気温25℃以上の『夏日』が観測されています。 暑さが厳しい夏は、火を使って調理する機会をなるべく減らしたいですよね。 そんな時は、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のIns…

まだ経験が浅く、行動範囲の狭い子供にとって、おつかいは『大人へのステップアップ』のようなもの。 指定された品をしっかりとメモし、店へと向かい、売り場を見付け、レジで会計を済ませる…。たったそれだけの内容でも、子供には試練…

夏に食べたくなる果物の1つである、パイナップル。 丸ごと購入すると、硬い皮を切り落として、実をひと口サイズにカットして…と工程が多く、大変なイメージがありますよね。 2025年5月29日、そんなイメージをくつがえすライフ…

社会では、60歳以上の人が経験や知識を生かし、『シルバー人材(別名:シルバー代行)』として活躍しています。 栃木県那須郡の農園『稲作本店』にて、7代目として夫婦で稲作を行っている、パフまりこ(@farm1739)さんも、…

2025年6月現在、全国各地で夏の太陽が顔を出し始めています。 暑さが厳しい季節こそ、可能な限り火を使わない料理に挑戦したいですよね。 同月14日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部はInstagramアカ…

そうめんなどに添えるとおいしい、大葉やショウガなどの薬味。 使いきれずに余ってしまった時、保存の過程でしなしなになったり、変色したりして困ったことはありませんか。 2025年5月3日、ゆっこ(yukko_mamachan…

家族との食事中、マナー的に気になる所作に目が行ったら、どうしますか。 たとえば、ヒジをついていたり、室内なのに帽子を被っていたり…そんな様子に気付いて指摘してあげるのは、優しさといえるでしょう。 ひかる(@ky365d)…

不特定多数の人が利用する場所では、各々がマナーを守る意識を持つよう求められます。 管理者が貼り紙などでルールを定めていることもあれば、世の中で『暗黙の了解』としてマナーが定着していくことも。 伝聞でマナーが広まった場合、…

誰にでも、思い込みをしてしまうことはあるでしょう。 「なんとなく怖い人だと思っていた」「自分にはできないと思っていた」など、先入観があったり、自分の考えに固執したりすることで、生じやすくなります。 まことじ(@makot…

ちょっとしたおやつや酒のつまみとして楽しめる、枝豆。 ワンハンドでパクパクと食べられる手軽さも魅力的ですよね。 ただ、調理の際に発生する『ゆでる』という工程を、少々面倒に感じてしまうことがあるかもしれません。 2025年…

「幼稚園にある鉢植えからしか得られない栄養がある」 そうつづるとともに、自身が撮影した写真をXで公開したのは、2児の母親である、ぽん(@cotonapon)さん。 ある日、子供たちが通っている幼稚園で、1つのピーマンの植…

楽しかった旅の思い出をおすそ分けするかのように、ほかの人まで楽しい気持ちにしてくれるのが、お土産です。 現地でしか手に入らない品や、その地域の魅力がぐっと詰まったアイテムだと、もらった側は自然と「自分も行ってみたい!」と…

炊き上がったご飯をよそう際、どんぶりを用意する人はきっと多いはず。 どんぶりから顔をのぞかせる、ツヤツヤのご飯を見ていると、食欲がかき立てられますよね。 そんなどんぶりに盛られたご飯に、ひと工夫してみせたのは、日々『おに…