
駅の階段で、男性に靴を踏まれた!『謝罪の気持ち』からの行動に「紳士で笑った」
story通勤や通学により、朝夕の時間帯に駅が混雑する、通勤ラッシュ。 狭い空間に人が密集するため、ヒジやバッグが他人にぶつかるなど、トラブルが発生しやすくなります。 たろす(taros_desu)さんは以前、駅から外へと続く階段…
通勤や通学により、朝夕の時間帯に駅が混雑する、通勤ラッシュ。 狭い空間に人が密集するため、ヒジやバッグが他人にぶつかるなど、トラブルが発生しやすくなります。 たろす(taros_desu)さんは以前、駅から外へと続く階段…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 …
秋はキノコがおいしい季節。 マイタケは人工栽培により年中販売されていますが、本来は9~10月が旬だといわれています。 スーパーマーケットなどで出回る量も増えるため、食べる機会が自然と多くなりますよね。 しかし、複数の食材…
新型コロナウイルス(以下、コロナウイルス)の流行によって、世間ではさまざまな感染対策が導入されました。 テーブルを区切るための透明なパーテーションも、その1つ。会話やくしゃみなどによる、飛沫感染を防ぐことを目的としていま…
『味覚の秋』『食欲の秋』という言葉があるように、秋はさまざまな食材が旬を迎える季節。 きっと、「秋を代表する食材を1つ連想して」といわれたら、数ある食材の中からサツマイモを挙げる人が多いのではないでしょうか。 食物繊維が…
ネットでたびたび目にする「どうしてそうなった」という、ひと言。 何があって現状につながったのかをまったく理解できず、ただ突っ込むことしかできない…という場合に口から飛び出る言葉です。 2023年9月、X(Twitter)…
子供の成長は、振り返れば早いもの。 親に守られる一方だった子供が、いつの間にか親を気遣う側になっていることがあります。 さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは、スーパーマーケットの駐車場で見かけた、親子のほほ…
小学校では、プリントで学習する機会がよくあるもの。 漢字の練習では、ひらがなを読んで書き取るプリントが定番です。 Lemotan(@lemotanne)さんは、小学生の娘さんが持ち帰った漢字のプリントで、バツを付けられて…
車の運転者は、さまざまなルールに従う必要があります。 道路上の交通ルールのほか、駐車場内にも守るべきマナーが存在するのです。 店などの駐車場には、一時停止の線や、行先を示す矢印のほか、お願いごとを書いた看板が設置されてい…
幅広い年代に好まれるメニューの1つ、ハンバーグ。 家族に喜ばれるのなら、大量に作ってあげたいものですが、ひき肉の使用量が増えると食費がかさんでしまいます。 そこで料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんが食費を抑え…
「本当に優しかった…!3人がかりでも厳しかったので助かりました、ありがとうございました!」 そんなコメント付きで、TikTokに投稿された動画に大きな反響が上がっています。 動画を投稿したのは、chapi(chapida…
外出中、周囲の人々の視線は気になるもの。 ものいいたげな目を向けられた時は、何かヘンなことでもしてしまったかと、不安になるでしょう。 ごぼふく(gobohuku)さんも、買い物に出かけた際、すれ違いざまに男性から凝視され…
年間を通して、多くの観光客が訪れる沖縄県。 首里城公園などの観光名所のほか、名産品も多種多様です。 郷土料理も魅力の1つで、グルメ巡りを旅の目的としている人もいるでしょう。 知らずに食べると危ない人も!沖縄県の郷土料理 …
子育て中、親の生活の中心は子供となり、たびたび我が子に振り回されてしまいます。 何をするにも「嫌」と拒否されたり、公共の場で泣かれたり、用意した料理を食べてもらえなかったりといった苦労は、全世界の親が一度は体験する『子育…
安くて便利な商品がズラリと並ぶ、100円均一ショップ(以下、100均)。 100均に立ち寄ると、「これが100円!?」と目を疑う掘り出し物や、見た目では分からない便利なアイテムを発見することがあります。 グレーの小物を開…
飲食店で働く人にとって、客が満足する姿は、仕事をする上での励みになります。 客が料理をきれいに完食している様子を見ると、「もっとサービスをよくしよう!」とやる気がみなぎる人もいるでしょう。 中華料理店で完食を繰り返したら…
旬の野菜は、新鮮なうちに食べたほうがおいしいのですが、買ってからすぐに消費できないこともあります。 冷蔵庫の中でしなびさせてしまった場合は、捨てるしかないのでしょうか。 群馬県で野菜農家を営んでいる、しん(@sinyas…
夏から秋にかけて日本列島に接近、上陸することが多い台風。 暴風や大雨、高波などをもたらし、大きな災害につながるケースもあります。 2人の息子さんを育てる母親の、きな子・ジョンソン(kinako.ooo)さんは台風に見舞わ…
子育てをする上で大変なことの1つに、『子供のいたずら』が挙げられます。 幼い子供は、元気があり余っているゆえに、やんちゃをしてしまうもの。また、いたずらに対する大人のリアクションも、おかしくてたまらないのでしょう。 無邪…
発達途中の子供だからこそ飛び出る、珍解答。 子供本人がいたって真面目で勉強に取り組んでいても、時には大の大人も腹を抱えて笑わせるような破壊力をもった、斜め上の解答が飛び出るのです。 小学2年生の息子さんのたび重なる珍解答…
自宅で野菜や果物などの収穫を楽しめる、家庭菜園。 野菜や果物の成長過程を、じっくりと見られる点も人気です。 しかし、土の管理が大変で、家に狭い庭やベランダしかない人は、思ったように育てられないかもしれません。 『自分で食…
朝食のおかずや、お弁当の一品として人気の『厚焼き玉子』。 焼きたての厚焼き玉子はふわっとしたとろけるような食感で、至福のおいしさですよね。 しかし、冷めると卵が固くなり、でき立てのようなふわふわ感が楽しめないのが残念なと…
「夫とアイスを半分こ」 そんなひと言とともに、もね(@monet_625)さんがX(Twitter)に投稿した、1枚の写真が反響を呼んでいます。 ほとんどの人が経験しているであろう、食べ物の半分こ。 皿に取り分けたり、1…
お弁当や軽食で食べる機会の多い、おにぎり。 おにぎりの状態で冷凍保存をすることも可能なので、上手に活用すれば、料理の時短や節約にもつながります。 冷凍おにぎりの正しい作り方 家事代行やエアコン掃除など、生活関連のサービス…
人を巧妙にだまし、金品を奪い取ろうとする詐欺行為。 さまざまな手口が存在しますが、現代でよく耳にするのが、身内をかたって振り込みを要求する、いわゆる『オレオレ詐欺』でしょう。 電話越しだと、声を聴き間違えやすいもの。また…
『基礎を知らなくてもできる、テキトー簡単レシピ』をテーマに、さまざまな料理を紹介しているオガタ(ogata_cooking)さん。 夏から秋に旬を迎える『ある野菜』を使った、とっておきのレシピを投稿したところ、多くの人か…
炊飯器でお米を炊く際、みなさんは何か工夫していることはありますか。 米を研ぎ、規定量の水を入れるだけでも十分おいしいですが、あるものを加えて炊くことで、お米の食感や味を変化させることができるでしょう。 生活用品メーカーと…
猫は、飼い主に何かをしてほしい時、鳴くだけでなく行動で示すことがあります。 ジッと見つめてきたり、前脚を使って飼い主の身体に触れてきたりと、愛らしいアピールにキュンとしてしまうものです。 前脚で触れてくる猫が? 実体験を…
その場を通った不特定多数の人たちに情報を伝える手法として、昔から用いられている、貼り紙。 2023年9月上旬、てとら(@tetra4227)さんが大阪府で目にしたのは、多くの大阪府民に関係する、重要な情報を告知する貼り紙…
動物の飼い主は、責任をもって最期までペットを育てる『保護者』。そして『管理者』として、動物が人間と社会で共存するためのさまざまなルールを守らなくてはなりません。 例えば犬の場合、狂犬病ワクチンを接種させたり、脱走防止のた…