![](https://heaaart.com/wp-content/uploads/2023/07/93003_04main-240x184.jpg)
時計店で接客中、手袋を引っ張られて…!? 男性客の『勘違い』にクスッ
storyスーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験談のほか、読者や友人から寄せられたエピソードも漫画化しています。 あとみさんの友人であり、時計…
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験談のほか、読者や友人から寄せられたエピソードも漫画化しています。 あとみさんの友人であり、時計…
「ふと目に入ったのがコレで吹いた」 そんな1文とともに、写真をSNSに投稿したのは、くらうど(@NHP100091)さん。 住んでいるアパートで、ある意味『奇跡』ともいえる光景を目にしたといいます。 写っているのは、一見…
2児の母親であるirohamochi168さんが、旅行の時の動画をInstagramアカウントに投稿し、人々の心をつかんでいます。 投稿者さん一家が、祖父母と一緒に千葉県鴨川市にある旅館『満ちてくる心の宿 吉夢』に宿泊し…
初夏から秋にかけて旬を迎えるナス。 味にクセがなく、果肉がスポンジのようにやわらかいため、煮物や炒め物に適した食材です。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントが公開した『はみだしナス餃子』…
どんな立場であれ、人と接する上で、言葉遣いには気を付けたいもの。 しかし、中には自身の立場を利用し、他者への配慮に欠ける態度を取る人もいます。 店内に怒号が響いて? 生活雑貨店で店長として働く、オムニウッチー(omni_…
2020年7月からスタートした、プラスチック製買い物袋(通称:レジ袋)の有料化。 プラスチックの過剰な使用を抑制するために導入されて以降、買い物袋を持参する人が増えました。 一方、買い物袋を持参し忘れたり、レジ袋を購入し…
猫が1匹たたずんでいたら、大半の人は「かわいい!」と思うことでしょう。 では、その『かわいい存在』がたくさんいたら…もっと素敵な光景になると思いませんか。 猫の写真を撮影しているkkwtksさんが、Instagramで公…
赤ちゃんは大人と比べて身体が弱く、免疫も不十分。 ケガや病気から我が子を守るため、大半の親はあらゆる手を尽くしています。 新型コロナウイルス感染症が流行してから、子育て中の家庭で清潔さを保つ意識が高まったのは、自然なこと…
社会は、金銭を介した等価交換で成り立っています。にもかかわらず、中にはそのルールを破り、対価を支払わずに物品を奪おうとする人も存在するのです。 その1つが、全国の店で問題になっている万引き。正しくは窃盗であり、れっきとし…
あらゆる手口で他者から金品を奪おうとする、卑劣な詐欺行為。 知人をかたって金銭の振り込みをさせる『オレオレ詐欺』や、ウソの儲け話を伝えて購入代金を奪う『金融商品詐欺』、銀行員や警察官をかたって預金をだまし取る『預貯金詐欺…
ある1匹の猫の寝方が「クセが強い」と、Twitter上で話題を呼んでいます。 話題の猫は、オキエイコ(@oki_soroe)さんの愛猫。オキさん自身「寝方よ」とつっこみを禁じ得なかったという、愛猫の姿を早速ご覧ください!…
2020年7月より開始された、レジ袋の有料化。 海洋環境を悪化させるプラスチックのごみ問題や、地球温暖化などの環境問題を解決すべく、政府が打ち出した施策の1つです。 店の設定価格にもよりますが、1枚につき3~10円ほどか…
手書きの文字でつづられた愛のメッセージには、言葉によるものとはまた別の温かさが詰まっています。 直接顔を合わせて、愛の言葉や感謝の気持ちを伝えるのは少し気恥ずかしさを感じるため、手紙という方法を用いる人も多いでしょう。 …
「私がやったら逃げるのに…なんで?」 ある日、そんな疑問を抱いたのは、2匹の愛猫と暮らしている飼い主(@kagisuzu0531)さん。 ちょっぴり切ない質問の矛先は、愛猫の1匹である茶トラのすずくんです。 長男とたわむ…
「お前ら、携帯ばっかり見てると頭が悪くなるぞ!」 ちょっぴり偏見も感じる、そんなひと言を発したのは、『親方』と呼ばれる電気店で働く年配男性。 その日、建設現場で仕事をしていた親方は、休憩時間に周囲の若い人たちが携帯電話を…
旅行などで外国を訪れた際、その土地の言葉に触れているうちに、よく聞くフレーズを覚えることがあるでしょう。 日本を訪れる外国人にも、意味は理解していないけれど、つい覚えてしまった日本語があるかもしれません。 訪日外国人がす…
さまざまなレシピをInstagramやYouTubeチャンネル『副菜食堂』で紹介している、ちはる(dake_meshi)さん。 指で押すと芯が簡単に取れることから、数多くの野菜の中で、レタスを『定期的にちぎりたくなる野菜…
実在する企業などを装ってメールを送り、偽サイトを使ってクレジットカードやアカウントIDなどの個人情報を抜き取ろうとする『詐欺メール』。 受け取った人が何もアクションを起こさなければ問題ありませんが、近年の詐欺メールは巧妙…
時代が流れるとともに、価値観や流行も移り変わるもの。 歳を重ねると、若い世代と自身の生まれ育った世代との違いに、驚かされることがありますよね。 若い工事作業員の『ひと言』に衝撃 大阪府内の、ある工務店の日常を漫画で描いて…
毎年、7月7日は七夕。彦星と織姫が年に一度だけ会うことができる、ロマンティックな日です。 この日は、彦星と織姫以外にとっても特別な1日といえます。なぜならば、短冊に願いごとを書き、笹に吊るしておくと、叶うといわれているの…
毎夏、日本では多くの人が熱中症で体調不良を訴え、搬送されています。 炎天下での外出中だけでなく、熱中症は屋根のある場所でも発症するもの。湿度の高い場所や、熱気がこもった場所は要注意とされています。 猛暑になると特に気を付…
数ある緑黄色野菜の中でも、特に多くの栄養を含むといわれている、ブロッコリー。 ビタミンやミネラルの含有量が豊富であることから、健康な身体作りはもちろんのこと、筋トレ愛好者の間でも好まれています。 さまざまな料理に活用でき…
全体的にムチムチしている赤ちゃん。 肉付き具合から、腕はよく『ちぎりパン』に例えられ、頬も落ちてしまいそうなほどボリューミーです。 3人の子供を育てる、りほっち(rihohoooi)さんは、ムチムチしている赤ちゃんだから…
子供にとって『足が速い』とは、それだけで何か絶対的な権力を手にしたような気分になれるもの。 運動会は、足が速い子がスターにでもなったかのような活躍を見せられる、またとない機会です。 運動会を目前に控え、かけっこの練習に余…
組み立てる時だけでなく、部屋に飾ることでも楽しませてくれる、フィギュアとプラモデル。 ガラス製のディスプレイに並べたり、世界観に合った背景を用意したりと、『魅せ方』を考えるのも一興です。 ネイト(@juridget)さん…
「困っている人がいたら助ける」という教えは、家庭や学校などの場で、子供の頃からよく耳にします。 しかし、相手が初対面の人である場合、人助けをするのは簡単なようで、実は勇気を要するもの。 いざ声をかけようと思っても、つい「…
短冊に願い事を書いて笹の葉につるす風習がある、7月7日の七夕。 もし、有名な童話のキャラクターが、七夕の願い事をしたら…そんな創作漫画に反響が寄せられています。 『七夕と腹黒ピノキオ』 うのき(u_n_o_k_i)さんは…
自宅や外出先などで、レジ袋にゴミをパンパンに詰めた時、持ち手部分が短くなり、結ぶのに苦労した経験はありませんか。 少し引っ張って結ぼうにも力が要るため、違うゴミ袋に移し替えたり、そのまま諦めたりする人もいるでしょう。 そ…
夏は家族でキャンプやバーベキューなど、アウトドアを楽しむ人は多いでしょう。 川遊びなど自然の中でしかできない遊びをしたり、開放的な野外で食事をしたりするのは、いい思い出になりますよね。 しかし、夏のアウトドアは、熱中症や…
[sallEnd date=”2023-07-12 23:59:00″] ※当記事で紹介しているAmazon『プライムデー』は、7月12日23時59分で終了いたしました。 [/sallEnd] 2…