
夫の『パパイヤ期』対策に腹筋崩壊! 「それでいいんだ!」の声が続出した、その内容
父親にとっては恐怖ともいえる、我が子の『パパイヤ期』。 2~3歳頃に訪れる『イヤイヤ期』に加え、父親がすることなすこと「嫌だ!」と全力で拒まれてしまうという、なんとも切ない時期です。 えぽ(@aiuepo615)さんの娘…
ライフコンテンツ
父親にとっては恐怖ともいえる、我が子の『パパイヤ期』。 2~3歳頃に訪れる『イヤイヤ期』に加え、父親がすることなすこと「嫌だ!」と全力で拒まれてしまうという、なんとも切ない時期です。 えぽ(@aiuepo615)さんの娘…
幼い子供は、まだ知っている言葉の数が少ないこともあってか、意味を間違えて認識していたり、聞き間違えたりすることがよくあります。 さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんが幼稚園に娘さんを迎えに行った時のこと。 帰…
(((はげしい)))キーウィ(@Justin_ocarina)さんがTwitterで紹介した、ドレッシングの作り方をご紹介します。 キーウィさんは、プロのシェフとして働いていた中国人の友人から、そのドレッシングの作り方を…
純粋無垢な子供の発想は、人生経験が豊富な大人をたびたび驚かせたり、クスッとさせたりすることがあります。 グラハム子(@gura_hamuco)さんは、小学1年生の娘さんが持ち帰ったプリントに関するエピソードをTwitte…
メールやメッセージツールを利用した、文章でのやり取りは、言葉でのコミュニケーションとはまた違った難しさがあります。 音声がないためイントネーションが分からないことや、相手の感情が伝わりづらい点などによって、時には勘違いが…
『食欲の秋』といわれるように、秋はおいしい食材が豊富な季節。中でも栗は、『秋の味覚』を代表する食材の1つです。 炊き込みご飯にしてもよし、スイーツにしてもよしと、万能食材の栗ですが、下処理が面倒くさく、手が出しにくいと感…
いわなきゃよかった。 そんな後悔とともに、1本の漫画をInstagramに投稿した、すやすや子(suyasuyakoo)さん。 普段から家庭でしていた我が子とのやり取りを、そのまま外でもしてしまった結果、なんとも気まずい…
2人のお子さんを育てている、大福プリン(@_o_love_o)さん。 ある日、小学2年生の息子さんに「ママ…!」と、小さな声で呼ばれました。 何やら、誰にも聞かれてはいけない大切な話があるようです。 「なになに?」と耳を…
市民のピンチにいち早く駆け付ける、警察官や消防隊員、救急隊員たち。 街で活躍する姿をたびたび目にすることと、出動の際に利用する車両がかっこいいことから、子供たちのあこがれの的でもあります。 シオ(@akioshio)さん…
幼い子供は、周囲の大人の行動を真似したがるものです。 母親が化粧をする姿を見て「メイクをしてみたい」と考える子供は多いのではないでしょうか。 娘にリップクリームをあげたところ…? 5歳の娘さんを育てている、母親のAK壱乃…