
生後9か月のドヤ顔が…! 「一生ついて行きます!」「貫禄がすごい」
個人差はありますが、生後6か月から1歳の間に、赤ちゃんはつかまり立ちを始めるといわれています。 つかまり立ちができたら、赤ちゃん用の押し車を使い、歩く練習をさせるのが一般的です。 親にとって、立つことすらままならなかった…
ライフコンテンツ
個人差はありますが、生後6か月から1歳の間に、赤ちゃんはつかまり立ちを始めるといわれています。 つかまり立ちができたら、赤ちゃん用の押し車を使い、歩く練習をさせるのが一般的です。 親にとって、立つことすらままならなかった…
3歳と1歳の息子さんを育てている、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。 ある日、息子さんたちと一緒に、自宅の中でかくれんぼをしたそうです。 「ママが鬼だよ!」といわれ、開始されたかくれんぼですが…田口さんは、ゲーム中…
普段は大人が教える側ですが、時には、幼い子供の言動から大人が学びを得ることもあります。 5歳になる息子さんとの日常を漫画で描いている、母親の、ちい(chii_manga)さんも、我が子の言葉にハッとさせられた1人。 その…
思い切り転んだ時に、周囲の人に心配してもらえたり、笑い飛ばされたりすると、少し痛みが和らぎますよね。 幼い子供を育てている親は、我が子に「大丈夫?」と心配してもらえたら、痛みが吹き飛んでしまうかもしれません。 日常の出来…
いつだって楽しくポジティブな気持ちで過ごせたら素敵ですが、時にはモヤモヤとした気分になることもあるでしょう。 そんな時は、周囲の人と話したり、趣味に没頭したりして、気分転換するといいものです。 ささいなモヤモヤであれば、…
結婚式で、新郎新婦のもとに結婚指輪を届ける『リングガール』の大役を任された、yucchi0112さんの1歳の娘さん。 しかし、まだ1歳ということもあり、式当日は少々ハプニングもあったようです…。 リングガールとしてバージ…
「暗殺任務中のスパイか何か?」 寝てしまった我が子を抱きかかえた際、そんなツッコミを入れてしまったという、chiroko(@chiroko_enikki)さんの夫。 なぜ「スパイ」という単語が飛び出たのか…その理由は、な…
もす(mosumanga30)さんが描く実録漫画『ばあちゃんのプレゼント』をご紹介します。 ある日、もすさんは娘のみよちゃんを連れて、祖母の家に遊びに行きました。 もすさんの祖母は、みよちゃんに誕生日プレゼントを用意して…
5人の子供を育てている、ゆか(yukaaa.o31)さん。 2022年1月、ゆかさんがInstagramに投稿したのは、小学2年生の次女が宿題プリントやドリルなどに書いた『珍解答』の数々でした。 人々の笑いを誘う、『次女…
幼い姉弟を育てる、母親の奥山ぷく(@okuyamap9)さんが実体験を元に描いた作品をご紹介します。 ある日、息子さんとバスに乗っていた奥山さん。運転手が、次が終点であることをアナウンスしました。 押したら「お知らせあり…