
自衛隊流、コードの結び方に『1万いいね』 絡まらない方法が…「勉強になります」
外出中にスマホなどの電子機器の電源が切れないよう、充電コードを持ち歩く人は多いでしょう。 しかし、コード類をカバンに入れると、ほかのものと絡まったり、グチャグチャになったりした経験はありませんか。 自衛隊東京地方協力本部…
外出中にスマホなどの電子機器の電源が切れないよう、充電コードを持ち歩く人は多いでしょう。 しかし、コード類をカバンに入れると、ほかのものと絡まったり、グチャグチャになったりした経験はありませんか。 自衛隊東京地方協力本部…
写真家の沖昌之(@okirakuoki)さんが、Xに投稿した写真が、6万件以上の『いいね』を集め、話題になっています。 「ルンルン気分」と題打たれた1枚には、ご機嫌な三毛猫の姿が写っていました。 機嫌がいい理由には、どう…
無邪気だった子供も、成長しいろいろな経験を積むにつれて、大人の頼もしい顔付きになるものです。 愛猫のおあげちゃんと暮らす、飼い主(@oage_cat)さん。 おあげちゃんの出会ったばかりの時と、現在の写真をXに投稿したと…
猫といえば、自由気ままなイメージがありますよね。 気が付いたら、愛猫が予想だにしない場所で寝ていた…なんてこともあるでしょう。 洗面台の中にいたのは? 「誰も洗面所を使ってはいけない」 そんなコメントとともに、Xに1枚の…
愛猫のマロくんと暮らす、宗方脩(@Shooster02Radio)さん。 マロくんのツッコミたくなる姿を、Xに公開したところ、16万件を超える『いいね』を集め、話題になりました。 投稿には「かわいすぎる」「めちゃくちゃ笑…
遺伝子によって、親と子供の顔付きや骨格が、似ることがあります。 親は、自分に似た我が子を見ると、血のつながりを感じ、より愛おしく思うでしょう。 自分と息子の写真を見比べたら…? 1歳の息子さんを育てる、母親の、ともみん(…
犬にとって飼い主との散歩は、楽しみな時間の1つです。 飼い主が散歩の準備をするだけで、しっぽを振りながら喜びを表現してくれるでしょう。 散歩の準備をしていたら、愛犬の反応が? 柴犬の、ししまるくんと暮らしている、飼い主(…
愛知県名古屋市といえば、あなたは何を思い浮かべますか。 金のシャチホコが目立つ名古屋城といった観光地のほか、みそカツや名古屋コーチン、ひつまぶしなどのグルメも有名ですよね。 名古屋市のグルメには、忘れてはならない名物があ…
私たちの生活に身近な、スーパーマーケットやドラッグストア。 最近では、品ぞろえが豊富になっており「こんな物まで売っているんだ」と驚くこともあるでしょう。 客にとってどんどん便利になる一方で、店員側には苦労もあるようです。…
『立つ鳥跡を濁さず』ということわざがあるように、日本では「去る時は後始末をちゃんとしよう」という教えがあります。 その『後始末』は、引き際を指すこともあれば、片付けなどの物理的な行動も含みます。 たとえ自分の管理する場所…
安全な暮らしを守るため、防犯には注力していきたいもの。 個人だけでなく、組織や地域住民で一丸となって取り組めば、より危険を遠ざけることができるかもしれません。 防犯カメラの設置などは、導入のハードルが高く大変ですが、みん…
「飛んでくる猫がいます」 Xでそんなコメントを添えて、1枚の写真を公開したのは、愛猫のレムくんと暮らしている飼い主(@rem_siberian)さん。 投稿には、18万件を超える『いいね』とともに、驚きの声が寄せられまし…
犬にとって楽しいひと時である、散歩の時間。 飼い主を独り占めできるだけでなく、公園などでほかの犬と交流することもできます。 犬同士が楽しそうに遊ぶ姿を見ていると、自然とほほ笑ましい気持ちになりますよね。 散歩中に、ほかの…
日本の小学生が使用する、伝統的な通学カバンのランドセル。 素材や色、デザインなどはさまざまで、個性が現れるアイテムといえるでしょう。 コンテストを受賞したランドセルがSNSで話題 日本皮革産業連合会が主催する国内最大の革…
朝食は、1日を元気に過ごすためにも重要なエネルギー源。 おいしい朝食をお腹いっぱい食べると、自然とパワーがみなぎってくる気がしますよね。 こぷち(ogmog11032)さんがXに公開した朝食に、絶賛の声が相次いでいます。…
2024年10月30日の夜、ドキドキしながらある料理に挑んだのは、あきとんとん(@akitonton5)さん。 こんなひと言とともに、Xへ1枚の写真を投稿しました。 ハロウィン用のアップルパイを焼きます。 この後の投稿が…
2024年10月31日は、ハロウィンでした。 近年、お化けや魔女などの仮装をする定番の楽しみ方のほかに、身近なシチュエーションを再現した『地味ハロウィン』を楽しむ人も増えています。 同年も、SNS上では『#地味ハロウィン…
一度もその対象を見たことがないのに、すでにどこかで見たかのように感じられることを、既視感といいます。 遠目で見て「見たことあるな…」と思っても、近付いてみたら「なんか違った」とがっかりすることもあるでしょう。 駅の改札を…
ペットに与えられた『仕事』は、人間の子供と同様に、日々遊んで食べて寝て、元気でいることです。 人間の場合、労働に嫌気がさしている人は多いですが、ペットたちの場合は、『仕事』が楽しくて仕方がない模様。 中でも、『食べる仕事…
学校や職場に持って行く弁当を、自作する人は少なくありません。 工夫をすれば購入するよりも節約できるほか、自分の好きなものを弁当箱にぎゅっと詰められるのは、自作の大きなメリットといえるでしょう。 食べるだけでなく、作る工程…
気密性の高さから、食べ物を入れておくのに役立つ、プラスチック製密封容器(以下、プラ容器)。 弁当箱の代わりにしたり、余った食べ物を入れたりと用途が豊富なため、多くの家庭に複数個はあるグッズです。 借りたプラ容器に『入れて…
我が子の成長を実感するシチュエーションは、親が大きな喜びを感じる瞬間の1つ。 子供は日々、身近で見ている親ですら驚くほどのスピードで成長しています。だからこそ、「いつの間に、こんなことを覚えたのか」と驚くと同時に嬉しさが…
秋から冬にかけて旬をむかえるリンゴ。 シャリっとした食感とジューシーな味わいがおいしいリンゴですが、水分が抜けるとモサモサとした食感になってしまうでしょう。 味が落ちてしまったリンゴは、ジャムやケーキなどに活用するといい…
健康や節約のため、職場での昼ご飯に、自分で作った弁当を持参している人もいるでしょう。 作るのに時間や手間がかかりますが、好きなおかずを、好きなだけ弁当箱に詰められるのは、自炊ならではの魅力でしょう。 職場で二度見された弁…
小学生の子供を持つ親は、登校する我が子を送り出す前に、持ち物を確認する場合があります。 教科書だけでなく、宿題や工作の材料など、何かと持ち物が多いので、つい忘れてしまうこともあるでしょう。 絶対に忘れてはいけない 小学校…
毎年10月31日におこなわれる、ハロウィン。 当日には、アニメや漫画のキャラクターのコスプレをして、ハロウィンを楽しむ人も多いでしょう。 2匹の白い猫の仮装に、魅了される人が続出 もめんくん、きぬちゃん、がんもくんの3匹…
「私ども『バニラアイスのウイスキーがけ調査団』ですが…」 そんな書き出しコメントとともに、自身のアイディアを画像付きでXに公開したのは、ウイスキー藤村(@whiskyfujimura)さん。 2024年10月31日現在、…
毎年10月31日におこなわれる、ハロウィン。 仮装をしたり、ハロウィンにちなんだ料理を作って、ホームパーティーを開いたりと、それぞれ思いおもいに楽しむでしょう。 ハロウィンに興味のない男性 10月31日の食事が… 「何が…
10月31日はハロウィンということで、芸能人たちもさまざまな仮装をしています。 時には、テレビ番組の出演者たちも仮装をして、ハロウィンを楽しむこともあるようです。 2024年10月31日放送回の情報番組『ZIP!』(日本…
「かつては白猫だった…」 このような言葉とともに、Xに2枚の写真を投稿したのは、愛猫のふくるくんとベンツちゃんと暮らしている、飼い主(@fukuruneko0718)さん。 元保護猫のベンツちゃんを迎え入れてから、約1年…