猫の『助けを呼ぶ姿』が控えめすぎる! 1枚の写真に、抱腹絶倒
animal「猫って、困った時に控えめに人の視界に入りこんでくるよね」 そういわれて『猫あるある』だとうなずく人がいる一方、いまいちピンとこない人もいることでしょう。 6匹の猫と一緒に暮らすココニャ(@kokonananya)さんが…
「猫って、困った時に控えめに人の視界に入りこんでくるよね」 そういわれて『猫あるある』だとうなずく人がいる一方、いまいちピンとこない人もいることでしょう。 6匹の猫と一緒に暮らすココニャ(@kokonananya)さんが…
2016年4月14日、熊本県と大分県で大きな地震が相次いで発生。各地に甚大な被害をもたらしました。 そんな中、4月19日から運行を再開し、被災地支援の拠点として大きく活躍してきた熊本空港。 熊本空港で働くANAの職員たち…
外科医として働く武矢けいゆう(@keiyou30)さん。病院の当直中に、泥酔した若者がよく搬送されてくるといいます。 ある日のこと、武矢さんは泥酔した若者が意識を取り戻した時に、泣いて謝られたことがあるそうです。 酒を飲…
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーなどのテーマパークが集まる『東京ディズニーリゾート』。 バスや自家用車などはもちろん、電車を利用して訪れる人は多いことでしょう。 東京ディズニーリゾートへのアクセスによく使われる京…
自分の子どもが、もし加害者だったら…。 子ども同士のケンカが起きると、親は冷や汗が出るような思いをします。 息子さんと娘さんを育てている、母親のひろ(hiro.00316)さんも、学校から何度も呼び出されてハラハラした親…
北海道に生息している野鳥・シマエナガの魅力をネットで発信している、ぼく、シマエナガ。(@daily_simaenaga)さん。 投稿者さんの運営するTwitterアカウントには、可愛らしいシマエナガの写真が多数公開されて…
風邪をひいた時や花粉が飛散するシーズンなど、1年中活躍するマスク。 とても便利なものですが、マスクと一緒に眼鏡をかけていると自分の吐き出す息で眼鏡が曇ってしまうことがあります。 特に冬場になると眼鏡が真っ白になってしまう…
青森県十和田市にある国の天然記念物・奥入瀬(おいらせ)渓谷。 四季折々の渓谷美を見せてくれる奥入瀬渓谷ですが、秋の楽しみはなんといっても紅葉。渓谷周辺のカエデやブナの葉が赤や黄色に色づき、あたりの景色を華やかに彩ります。…
森の中を歩いていると、突然目に飛び込んできた何とも不思議な風景。沼の水面から生える円すい形の木々が立ち並んでいます。 まるで外国のような風景ですが、ここは日本。九州大学の演習林「篠栗九大の森」(福岡県篠栗町)の中にある蒲…
山梨県南部、富士山に寄り添うように存在する山中湖。 10月16日早朝、この湖に生息する巨大な生物を、ワカサギ釣りに来ていたTwitterユーザーの『@anzu0119sasamin』さんが発見しました! その決定的な写真…
島根県、隠岐諸島最大の島、島後(どうご)。 美しい海とローソク島などで全国的に有名なこの島に、神様が宿る一本の杉の木が有ることを知っている人は多くはありません。 提供:産経新聞社 その木の名前は『岩倉の乳房杉(ちちすぎ)…
毎年盛り上がりを見せる『ハロウィン』のイベント。多くの人が仮装を楽しみ、パレードに参加している姿を見かけます。 年に1度のイベントを楽しむ姿はとても活気にあふれているものなのですが、中には周りに配慮しなければいけない仮装…
笑顔で子どもと接する日常が理想ですが、そうもいかないのが子育て。 時には気分が落ち込み、我が子の相手をする余裕がない日もあるでしょう。 2児のお母さんであるimo-nak(@k_i_121)さんが描いた漫画が「深い」と、…
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すなどの意味を持っていたハロウィン。 現代では、本来の意味合いはほとんどなくなり、カボチャの中身をくり抜いて『ジャック・オー・ランタン』を飾ったり、子どもたちが仮装して近所で菓子をも…
カラスは賢いことで有名です。道具を使って取りにくい場所にあるエサを取る姿があちこちで目撃されています。 また、日本各地で目撃されていた「カラの固いクルミを道路に落とし、車にひかせて割るカラスの話」はニュースにも取り上げら…
「子どもの声がうるさいんですけど!」 校庭での授業や学校行事、部活動など、学校からは子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。 しかし、中には子どもたちの声に対して苦情を入れる近隣住民もいるといいます。 度がすぎる騒音な…
2018年9月15日にがんで亡くなった、女優の樹木希林さん。 数多くの映画やドラマ、CM作品に出演し、飾らないまっすぐな性格が多くの人に愛されていました。 樹木希林さん、『地球の人たちへの最後のメッセージ』 同年10月2…
注意力が散漫で、多動性や衝動性といった症状を持つ、注意欠陥・多動性障害(以下、ADHD)。 障がいに対する理解を深める目的で、毎年10月は『ADHD啓発月間』とされています。 『ADHD啓発月間』にあわせて、Twitte…
「実はわたしは昔から乾癬という皮膚の病気を持っています」 2017年5月、自身のインスタグラムにすっぴんを公開し、『乾癬(かんせん)』を患っていることを明かしたモデルの道端アンジェリカさん。 View this post…
仕事中に子どもから電話がかかってきたとしても、職場では「仕事中だから」とすぐに切ってしまう人は多いのではないでしょうか。 親の声が聞きたくなる子どもの気持ちは理解できても、緊急時以外はやはり働いている時に対応してあげるこ…
犬や猫などのペットと一緒に住める賃貸は増えてきましたが、ペット可の物件はまだ多いとはいえません。 ペットの種類によっては入居を断られてしまうことも…。 ペット飼ってますか? ある日、新しい物件を探しに不動産会社に行った、…
ユネスコ無形文化遺産にも登録された『和食』をテーマに特殊切手を発行してきた日本郵便。 これまで、切手デザインに選ばれてきた和食は、家庭料理の基本である『一汁三菜』、日本の伝統行事に欠かせない『行事食』、そして日本人のソウ…
栃木県那須塩原市の塩原温泉郷を流れる『箒川(ほうきがわ』。 四季折々の美しい景色が広がり、秋には紅葉の名所として多くの観光客が訪れます。 旧塩原町(現那須塩原市)の白倉山南斜面に源を発する箒川は、下塩原付近から渓谷をつく…
季節ごとにさまざまな新商品が販売されるコーヒー店『スターバックスコーヒー(以下、スタバ)』。 2018年11月1日販売の新作は、早くもクリスマスをモチーフにした商品です。 クリスマスのワクワクを感じる、スターバックス新作…
ある日、Twitterユーザーのシエ(@s_sh)さんの携帯電話に、実家のお父さんとお母さん、それぞれから不在着信が残っていました。 実家を離れて暮らす人なら分かるかもしれませんが、両親からの電話はドキッとするもの。 「…
割り算の筆算、覚えていますか? 大人になると、電卓などの計算機を使ってしまうため、筆算で計算することはほとんどありませんが、学生時代は筆算を使って解いていたはずです。 そんな割り算の筆算で、面倒なのが「見積もり数」を見誤…
ラッコをこよなく愛する、もっちゃんさん(@mo__yo)。ある日、兵庫県神戸市にある『神戸市立須磨海浜水族園』を訪れていました。 須磨海浜水族園にいるラッコは、女の子の明日花ちゃんと、男の子のラッキーくん。 出典:@mo…
幼い息子さんを育てている、 トモエ(@tomoe_1129)さん。 息子さんは時々、トモエさんの夫に対して「あっち行ってよ!」と語気の強い言葉をぶつけるそうで、そのたびにトモエさんは「そういういいかたはダメ」と注意してい…
もうすぐ小学校に進学する娘さんをもつ、kanesaki(@kanesakiyutaka)さん。 ある日、娘さんからこういわれたといいます。 「パパ!可愛いでしょ?ほら!ウサギを作ったの!」 得意げな顔で、娘さんは自作した…
猫のテトちゃんと暮らすサイガさん(@johndog_saiga)。 自身の結婚式でウェディングケーキにテトちゃんの写真を渡してデザインを依頼したところ、とんでもないケーキが出来上がってしまいました! 猫をテーマに披露宴の…