炊飯器の悲劇 野菜を煮込んでいたら、突然?「えぇぇぇぇっ」
storyいつも使っている家電に異変があったら、どう対処したらいいでしょうか。 2児の母親である、にしみつ(tumumama_ikuji)さんは、家族で自宅にいた時、炊飯器が大変なことになってしまいました。 その日、野菜を柔らかく…
いつも使っている家電に異変があったら、どう対処したらいいでしょうか。 2児の母親である、にしみつ(tumumama_ikuji)さんは、家族で自宅にいた時、炊飯器が大変なことになってしまいました。 その日、野菜を柔らかく…
スマートフォン(以下、スマホ)に夢中になると、周囲が見えなくなりがち。 移動中も画面を見続ける『歩きスマホ』をすると、思わぬケガにつながるおそれがあります。 立ち止まってスマホを操作しても、場所によっては周囲の人の邪魔に…
我が子に親戚のことをどう呼ばせようかと、頭を悩ませる親は少なくありません。 「おじさん」「おばさん」と呼ばせることもできますが、親戚の気持ちを思うと抵抗がある人もいるでしょう。 そのため「名前+ちゃん」や「名前+くん」で…
「史上最大級のウツになっている」 新幹線を利用した、ソラシド(@yunyeungcha)さんが、そんなコメントとともに自分の失敗談をX(Twitter)に投稿しました。 初めて駅のホームにある自動販売機で、『スジャータア…
寒い時期は、身体の末端が熱を奪われがち。 特に冷え性の人は、室内にいても手先や足先が冷えやすいでしょう。 小型のヒーターなどを設置できたらいいのですが、職場によっては難しかったり、そもそも用意するのが面倒だったりします。…
新幹線を利用した際、駅弁などを食べるリラックスタイムは楽しみの1つ。 車内販売のおつまみやアイスなどを選ぶのも、非日常感があってワクワクするものです。 しかし、JR東海は2023年10月31日に、東海道新幹線の『のぞみ』…
「もうダメだって!見ちゃダメ!買いすぎ!将来貧乏になるのが見える、お母さんもうやめようよぉ!」 地域で評判のスーパーマーケット(以下、スーパー)に買い物に行った、おはる(@ohrsan)さんは、買い物カゴに商品を入れる手…
毎年、11月に観測できる、しし座流星群。 その名の通り、しし座の頭部に値する位置に放射点があり、過去にも多くの流星が確認されています。なんと2001年には、日本で1時間あたり千個以上の流星が観察されたこともありました。 …
昔から「願いごとを3回唱えると叶う」というロマンチックないい伝えがあるように、流れ星にはどこか神秘的な魅力を感じますよね。 光のすじが空を駆ける美しさや、すぐに消えてしまう儚さは、宇宙がいかに広大かを視覚的に教えてくれま…
寒い時期は、冷え性の人にとってつらい季節。 身体の末端まで熱が行かず、足先や指先が冷えやすい『末端冷え性』は、女性に多いといわれています。 仕事や家事の最中などは、常に温めていることもできないため、対策が大変でしょう。 …
アメリカのプロ野球球団『ロサンゼルス・エンゼルス』に所属して活躍している、大谷翔平選手。 『二刀流』と称された優れた投打を生かし、2023年3月には野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』で日…
仕事から疲れて帰宅した時、温かい食事が用意されていたら、嬉しい気持ちになるものですよね。 労ってくれるパートナーや家族がいることのありがたみを、心から感じることでしょう。 アメリカのシカゴ在住の心臓外科医である、月岡祐介…
新型コロナウイルス感染症の影響で、一時期は多くの人が外出時に、マスクを着けて過ごしていました。 2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられたものの、今も外に出る時に着けて出かける人はいるでしょう。 マス…
近年、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどに導入されている、セルフレジ。 セルフレジとはその名の通り、自分自身で購入したい商品をスキャンし、会計や袋詰めまで済ませるシステムです。 日常に導入される新しいシステムは…
家の近所など身近な場所にいる、さまざまな野鳥。 カラスやハト、スズメなどは知られていますが、「普段から見かけるけど、名前を知らない」といった野鳥もいるのではないでしょうか。 めっちゃ走ってる鳥 バードウォッチングをしなが…
食料品や日用品など、さまざまな商品が売られている、スーパーマーケット(以下、スーパー)。 探している商品が見当たらない時は、店員に尋ねたほうが早く見つかる場合があります。 研修中の店員 おしそ(@_______aona)…
シャキッとした食感と鮮やかな緑色が特徴的な野菜、ピーマン。 炒め物をはじめ、いろいろな料理に活用できますが、細かくカットせず、丸ごと焼いたり煮たりして食べてもおいしいですよ。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広…
就職や転職など、特定の企業で働きたい場合、面接を受けなければなりません。 受け答えをする際、会場の空気に圧倒されたり、面接官の表情が気になったりするものでしょう。 また、面接する側は希望者が企業とマッチングしているかを見…
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。 客がレジで笑いを取…
野菜や卵、チャーシューなど好みの具材と、炊いたご飯を炒めた中華料理、チャーハン。 作り方はシンプルなのですが、家庭で作ると、店のようにご飯がパラパラにならなかったり、味が均等にならなかったりと、意外に難しいものです。 株…
幼い子供を育てている親は、育児や家事に日々追われていて、自分にかけられる時間が限られています。 子供に関わる機会がなかったり、幼い子供を育てている人が身近にいなかったりする場合、そうした子育て中の親の実情は、想像しにくい…
混雑した電車内では、移動が困難。 座席が必要な人でも、優先席まで移動できず、とりあえず入れた隙間に立っているしかできない場合があります。 漫画家の、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さんは、猫のキャラクターが登場する…
手元のスマホで簡単に写真を撮影し、SNSを通して多くの人に日常生活をシェアできる現代。 美しい景色や、おいしい食事といった楽しい思い出を、日記を書く感覚で残すのもSNSの醍醐味といえます。 飲食店での『何気ない食事の写真…
涼しい気候で、夜が長くなる秋は、静かに読書をするのにぴったりの時期。 コーヒーや紅茶などの飲み物を用意して、読書に没頭するのはぜいたくな時間ですよね。 間違えて挟んだ!?ドキッとする光景 2023年、11月1日の『紅茶の…
子供が、親の話を理解したり、大人しく座れるようになったりする1歳半前後になると、安心して外食ができるようになります。 もうもう(@dokidoki_ganmo)さんは、ある日の昼、3歳の息子さんを連れて外食することにしま…
鍋で規定時間ゆでて作るパスタ。自分で味付けするのはもちろんのこと、市販のソースをかけるだけで1品完成するため、手軽に食事を済ませたい時にうってつけですよね。 ですが、「パスタをゆでるだけでも面倒だ」と感じる人は、少なくな…
2023年11月5日、プロ野球球団の『阪神タイガース』が『SMBC日本シリーズ2023』を制し、1985年以来、38年ぶりとなる二度目の日本一に輝きました。 この日、関西圏は喜びにわき立ち、街中でファンが『六甲おろし』を…
カメという動物に対し、あなたはどんなイメージを持っていますか。 ノロノロと脚を動かしたり、首をゆっくりと引っ込めたり、すべての動作がスローなイメージを持つ人が多いでしょう。 スケートボードのおもちゃにカメを乗せたら? カ…
ひき肉や刻んだキャベツなどの野菜をこねた餡を、皮に包んで作る餃子。 包む作業は子供でも簡単に手伝えるため、我が子と一緒に餃子づくりを楽しむ人もいるでしょう。 2歳児が包んだ餃子が? 2歳の娘さんを育てる、ぽこ(@Onak…
寒い季節になると、暖房器具のそばで暖を取る猫の姿が、たびたびSNSで見られるようになります。 複数匹の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんの愛猫も例に漏れず、こたつでくつろいでいました。 童謡『雪』で、雪…