
『ちんぱんじー』と書くはずが… 小1息子の解答に「肩が震えた」「電車で見ちゃダメ」
日本語の基本文字である、ひらがな。子供たちはまず、日常で使う言葉をひらがなで読み書きすることから学び始めます。 ゆか(yukaaa.o31)さんの小学1年生になる次男は、ひらがなの練習を始めました。 次男が取り組んだ国語…
ライフコンテンツ
日本語の基本文字である、ひらがな。子供たちはまず、日常で使う言葉をひらがなで読み書きすることから学び始めます。 ゆか(yukaaa.o31)さんの小学1年生になる次男は、ひらがなの練習を始めました。 次男が取り組んだ国語…
「インターネットをやっている人間として、1回は作ってみたい料理に挑戦中」 そうXでコメントするとともに、複数枚の写真を公開したのは、@debukashiさん。 ある食材を使った、斬新なパイを作ったところ、7万件以上の『い…
大好きな人と楽しいひと時を過ごした後、別れ際にはさびしくなるもの。 またすぐに会えると分かっていても、切ない気持ちになりますよね。 ゴンゾウR4(@R453374510)さんの、3歳になる息子さんは、大好きな人たちとのし…
6~9月に旬を迎える、トウモロコシ。 ジューシーな食感と甘みが特徴で、夏を代表する食材の1つですよね。 そんなトウモロコシの調理法をXで公開して、注目を集めているのが、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎フ…
2025年7月19日と同月31日は、『土用の丑の日』です。 同日は、ウナギを食べるのが定番。夏バテにも効果があるといわれており、スーパーマーケットなどではウナギが大々的に売り出されます。 そんな暑い季節に食べたくなるウナ…
飼料価格が高くなったり、鳥インフルエンザの影響を受けたりして、価格高騰が続く卵。 料理に定番な材料だからこそ、少しの値上げでも家計に響きますよね。 そのため、なるべく無駄なく使いたいものです。 そんな卵についてのライフハ…
夏から秋が旬の大葉。中でも、もっともおいしく食べられるのは夏だということを知っていましたか。 大葉はそのまま食べても、調理をしてもおいしく食べられますよね。 「たくさん使うから」と大容量パックを買ったら、すぐにしおれてし…
朝食は決まって、食パンを調理して食べるという人は多いでしょう。 しかし、毎日同じ食べ方を続けていると、飽きてしまいますよね。 本記事では、さまざまな食パンレシピをInstagramで公開している、いよママ(iyo_pan…
朝食と一緒に飲んだり、おやつの時間に楽しんだりするのにぴったりな、コーヒー。 家で手軽に作れるからこそ、少し工夫を加えておいしくしたいと思ったことはありませんか。 ゆっこ(yukko_mamachan__)さんは、自宅で…
洗面所やキッチンなどで、洗った手を拭けるよう、専用のハンガーにタオルをかけている家庭は多いでしょう。 気付くと、このかけていたはずのタオルが、床に落ちていたことはないでしょうか。 2人の子供を育てる、母親の、らら(rar…