
大阪で見かけた路上のタイル セミの絵なのに『やばいオッサン』にしか見えない
funny道を歩いていると、時々愛らしい絵や、柄が描かれたタイルを見かけますよね。 偶然見かけた時は、ついつい視線がいってしまうものです。 TORI BIRD(@TORI_1100)さんが大阪府で見かけた、『シュールなタイル』が話…
道を歩いていると、時々愛らしい絵や、柄が描かれたタイルを見かけますよね。 偶然見かけた時は、ついつい視線がいってしまうものです。 TORI BIRD(@TORI_1100)さんが大阪府で見かけた、『シュールなタイル』が話…
『ソラノイロ トンコツ&キノコ』京橋店ではキノコを使ったベジ白湯ソバやパクチーが盛り付けられたスパイシーなトンコツソバが看板メニューとなっています!ちょっと変わった美味しいラーメンを食べるならここで決まり!
岩手県にある世界遺産『中尊寺』には、『金色堂』という、名前の通り金色に塗られた堂があります。 中尊寺 ある日、金色堂を拝観したという、こんでんさん (@hiroju55)。その時、隣にいたお母さんと娘さんの会話が聞こえて…
『川越いわた』の大学いもは大振りの輪切りスタイル!カリッとした表面とやわらかな身がとっても美味しい♡暑い夏はアイスキャンデーも人気だとか!
今回は神奈川県に出来た「パカブ」をご紹介します。日本にはここだけしかない新感覚のアトラクションを体感できます!元々はフランスの小さな島“グロワ島”からやってきたアトラクションで、大きな網が張り巡らされた中で遊べる空中の遊び場になっています。
琥珀を覗くと8500万年前の世界を垣間見れたような気分に浸れる久慈琥珀博物館は日本で唯一の琥珀専門の博物館です。こちらは琥珀好きは勿論、子供も楽しめるファミリースポットとしてもおススメです。是非、ロマンあふれる琥珀の世界を覗いてみませんか?
神社に関わる動物と言えば、キツネなど、日本人にとって馴染み深い生き物を想像しますが、今回紹介するのは『パンダ宮司代理』です。一体なぜ日本の神社にパンダが関係しているのか、そして代理とは何なのか。クスッと笑えるその秘密をお伝えします♪
新潟県関川村で毎年8月に開催される「たいしたもん蛇まつり」!お祭りの名物・大蛇パレードでは体長82.8mの大蛇が登場!ギネス認定もされた大きな長~い大蛇です。
今回は群馬にある「つくつく村」という魅力溢れる宿泊施設をご紹介します。標高1280メートルもある浅間山北麓の森の中にあり、大自然の中で癒しのひと時を過ごす事が出来ます。なんと…つくつく村の建物や家具までの全てをご夫婦で作られているそうです。
千葉県、本八幡駅のそばにある青果店『みやぎ屋商店』(@miyagiya808)さん。 カゴに野菜を入れて、値段を付けています。 タマネギは、1袋で150円。 ジャガイモは、1袋で200円。 ある時、パートさんが確認すると…
子どもは、知識の吸収が早いといわれています。 TVを見たり大人の会話を聞いたりしているだけでも、そこで飛び交う言葉を自然と学び、普段の生活でも使うようになっていくもの。 しかし時として、親が意図していない言葉を覚えてしま…
徳島県三好市にある祖谷地方は日本3大秘境の1つとして知られています。吉野川流域にはかずら橋や渓谷など自然豊かな名所がたくさんあります。そんな渓谷の崖の上にたたずむ小便小僧。なぜこんなところに?という謎を解き明かしていきましょう。
昭和22年に生まれた、長~い歴史のある「トーキョーサイダー」についてご紹介したいと思います。一度は製造終了になったものの、懐かしむ人々の声が集まり、2011年に再び復刻しました。昔ながらの味わいを堪能しながら東京の街を観光してみるのも良いかも!
今回は北海道最大級のゆりが楽しめる「オーンズ春香山ゆり園」の魅力をご紹介したいと思います。山頂から山麓まで全体で約50種類、213万輪のゆりが咲き誇っており、景色とゆりの絶景を楽しむことが出来ます。
朝夕のラッシュ時は、多くの駅にサラリーマンや学生があふれています。 ※写真はイメージ 会社へと向かう人や帰宅を急ぐ人など、「我先に」と多くの人が行きかいます。 そんな夕方の帰宅ラッシュの最中、人身事故が起こり、電車の運休…
多くの人でにぎわうスターバックス(以下、スタバ)。 ※写真はイメージ この日は、4人のママがスタバで『ママ友会』をしていました。 ※写真はイメージ ウチの息子は、プールの大会で1位になったのよ。 1人のママが子どもの自慢…
手軽においしい香港の料理を楽しめる「HONG KONG SWEETS 果香 ルミネ立川店」についてご紹介しています。スイーツや麺類が好きな人は必見です。
激辛グルメを心ゆくまで楽しめる「激辛グルメ祭り2017」についてご紹介しています。辛いものが大好きな人はとっても楽しめるイベントなので、ぜひチェックしてみてください!
雨が降った後などに見られる『虹』。なんともいえない美しい姿に、つい時間を忘れて見とれてしまいますよね。 もっと近くで見たいと思っても物理的な理由から願いは叶わず、残念な思いをしたという人もいるのではないでしょうか。 そん…
夏の風物詩でもある花火大会。夏と比べて涼しく、気候に恵まれた秋も実は、花火に適した季節なのです。そこで、9月に群馬県の伊勢崎市で開催される「いせさき花火大会」をご紹介します。音と光がハーモニーを奏でる「いせさき花火大会」に出掛けてみませんか。
沖縄県の南部、南城市にある”自然と文化と健康”をコンセプトにしたCafeやぶさちを紹介しています。小高い丘の上に建つカフェからは太平洋を一望できる最高のロケーション。沖縄の名産品を使ったドリンクやスイーツもオススメです。
瀬戸内の百島にある隠れ家的リゾートCiela。一棟貸切で目の前には瀬戸内海の穏やかな海が広がります。バーベキューや釣りの道具は備え付けで、思い思いの時を過ごすことができると人気のスポットです。Cielaで南国気分を味わってみませんか?
今回は東京に今年オープンしたバターコーヒーの専門店「最強のバターコーヒー」をご紹介したいと思います。このお店は注目を集めるショップで、選び抜かれた素材を使った贅沢に使った絶品の一杯を堪能できます。
京都の「アルファ フード&ドリンク」の看板メニュー「雲下コーヒー」は今話題沸騰中!?雲下という名前の通り、コーヒーの蒸気で綿菓子が溶け、雨のように降り注ぐというユニークなコーヒーです。見た目のインパクトの大きい「雲下コーヒー」をご紹介します。
大阪府上本町にある鉄道バー「駅」はお店の外観から店内のインテリアまで、鉄道グッズが盛りだくさんです!鉄道好きでなくても通いたくなる、面白スポットです。
栃木県那須町にあるトレジャーストーンパーク。宝石発掘体験ができると、今大人気のスポットです。発掘コースは地下鉱山と水晶の谷の2つ。制限時間内にどれだけ発掘できるかは、発掘者次第です。注目のトレジャーストーンパークを詳しくご紹介します。
島根県にある国宝・松江城。その周りには堀があり、一部は400年前と変わらぬ姿で残っていると言われています。そんな堀を使って城周辺を巡る「堀川めぐり」は観光客からも人気です。
静岡県大崩海岸にある「旧石部トンネル」。1948年に台風で崩壊してからそのままの姿で打ち捨てられ、現在では鉄道愛好家や廃墟ファンが訪れる話題の場所となりました。今回はそんな「旧石部トンネル」の歴史や現状をご紹介します。
『第20回俳句甲子園』8月19日より開幕!地方大会を勝ち抜いた若き俳人たちが、俳句の聖地松山に集い、熱き戦いを繰り広げます。あなたもその青春の様を見届けませんか?
沖縄の石垣島にある絶景ポイント「玉取崎展望台」をご紹介したいと思います。ここでは東シナ海と太平洋の両方を眺めることが出来ちゃいます。「これぞ沖縄!」という海と空の素晴らしい景色を楽しむことが出来るので、是非立ち寄ってほしいスポットです。