
「嫌がらずかぶってくれているけれど…」 親が気になる、その『見た目』
story赤ちゃんは、体幹がまだ安定しておらず、頭部も大きいため、座っていてもバランスが安定しません。 バランスをくずして壁や家具に頭をぶつけてしまったり、後ろに転んでしまったりしやすい危険を減らすのに便利なのが、頭をガードするグ…
赤ちゃんは、体幹がまだ安定しておらず、頭部も大きいため、座っていてもバランスが安定しません。 バランスをくずして壁や家具に頭をぶつけてしまったり、後ろに転んでしまったりしやすい危険を減らすのに便利なのが、頭をガードするグ…
3歳の娘さんを育てる、もす(mosumanga30)さん。 子育てにまつわるエピソードを漫画化し、Instagramに公開しています。 ある日、娘さんがおねしょをしたため、もすさんは布団を洗うことにしました。 大きな布団…
かつて保育士をしていた経験を元に漫画を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。 作者のでこぽん吾郎さんは女性ですが、漫画内には『大柄な男性保育士』の、でこ先生として登場しています。 ようやく寝付いたのに……
誰かが悩んでいる時、うまく元気付けられるような言葉をかけるのは難しいですよね。 共感の言葉を投げかければいいのか、解決方法を提案すればいいのか…大人になっても、誰かの悩みに向き合うのは難しいものです。 息子の珍解答!身長…
ペキニイッヌ(@hao_kochi)さんがTwitterに投稿した、5秒の動画をご紹介します。 ペキニイッヌさんは、ある夜、寝室で不審な物音を聞いたそうです。 部屋の電気を付けると、そこにいたのは…。 物音がするので電気…
寒さが厳しい、冬の青森県むつ市。冬場は、氷点下の冷え込みとなる日も珍しくありません。 そんな極寒の地・むつ市で、ボタンを押すのに勇気がいる自動販売機が目撃されました。 自動販売機の写真を撮影し、Twitterに投稿したの…
4匹のペットの生活をTwitterで発信している、飼い主(@ranmiruan)さん。 愛猫のあんこちゃんの姿を撮影し、投稿したところ、多くの人からツッコミが相次ぎました。 飼い主さんも「中に人が入ってる!?」と思ってし…
親に代わって、子供たちの世話を行ってくれる保育園。 子供にとっては、保育園の先生やほかの園児との交流を通し、日常生活のさまざまなことを学ぶ場ともいえます。 息子のだいずくんを保育園に通わせている、母親の豆(@mame_a…
ネット上で『液体』とささやかれるほど、異様なほどの柔軟性を持つ猫。 ダンボールや鍋など器用に体を入れて眠る姿は、時折人間を驚かせます。 箱から出てくる猫が? 「箱から出てきた液体の猫ちゃん」 飼い主(@nekochani…
ごぼふく(gobohuku)さんが描いた『10年前のトイレでの話』をご紹介します。 幼少期から、高身長で肌が浅黒いことに、コンプレックスを抱いていたという、ごぼふくさん。 アルバイトをしていた頃、職場で、黒木さんという女…
・遠近法で撮影しているのではなくてですか!? ・どう見ても、本物の信号機。 ・理解するまで時間がかかった…。 そんな驚きの声が寄せられているのは、都市風景のリアルなジオラマを制作している、Cityscape Studio…
動物やキャラクターに似せて作られた、ぬいぐるみ。 似せて作っているとはいえ、やはり質感やディテールなど、本物と見間違うほどのクオリティに近付けるのは、そう簡単なことではありません。 …しかし! 本物であるにもかかわらず、…
まだ子供が赤ちゃんだった時の、心温まるエピソードをTwitterに投稿した、るしこ(@39baby_com)さん。 子供を連れて入ったファストフード店で、店員の素敵な気遣いに触れたといいます。 『その気遣いが嬉しかった話…
シベリアンハスキーのユキちゃんと、猫のサンちゃん、レンちゃんと暮らす、かもしか(@b09a2032c)さん。 ユキちゃんたちが仲よく過ごす姿をおさめた動画や写真をTwitterで公開し、人気を博しています。 ある日、『伏…
2歳の息子さんとの日常を漫画化し、Twitterに投稿している、るしこ(@39baby_com)さん。 るしこさんは、外出先で息子さんとうどんを食べることにしました。すると、テーブルを清掃していた年配の店員が話しかけてた…
種類や個性にもよりますが、猫は警戒心が強い動物といわれています。 警戒した時によく見られる猫の行動としては、牙をむき出しにし「シャー」と鳴き声をあげたり、頭を低くし背中を丸めるようなポーズをとったりといったもの。 しかし…
mhk(@_mhk7_)さんがTwitterに投稿した、愛猫のキキちゃんの写真が、15万超の『いいね』を集めるほど反響を呼んでいます。 見れば見るほど… キキちゃんのため、ペット用ウェアを購入したmhkさん。ウェアをキキ…
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を、ろん(本名:くろあん)と呼び、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 ぬいぐるみを「自分の仲間だ!…
多くのペットは、動物病院が苦手です。 ペットがいやがるため、動物病院に行くことを悟られないように、外へ連れ出す飼い主は多いでしょう。 銅像ぽちょ(@_zrsn)さんは、愛猫を動物病院に連れて行きました。 猫はそれまで、ど…
絵を描く練習をしている、千景(@chikagetover)さんは、『デッサン人形』と呼ばれる、人物を立体的に描く時に役立つアイテムを使っています。 ※写真はイメージ しかしある日、デッサン人形が見当たらなくなったそうです…
6歳の娘さんと2歳の息子さんを育てる、母親の、ちくまサラ(@chikumababy)さん。 ある日のこと、夫は幼い子供たちを連れて、スーパーへ買い物に出かけたそうです。その後、半泣きで帰ってきた夫から聞いた出来事を漫画化…
マスクをすると、口元や輪郭が隠れます。 普段より美人に見える場合もあり、ネット上では『マスク詐欺』と呼ばれることも。 しかし、Tinysmile(tinysmile11725)さんの娘さんは、真逆の効果があるマスクがお気…
幼い子供の中にはシャワーが苦手な子がいます。 お風呂場で、湯を出しながらシャワーに慣れさせるのは一苦労でしょう。 幼い子供を育てながら、漫画家として活躍している石黒正数(@masakazuishi)さんが編み出した、シャ…
2022年1月15日午後1時頃、南太平洋のトンガ付近で大規模な火山噴火が発生。 その影響により、同月16日未明に日本の広い範囲で津波警報や注意報が発令されました。 避難指示を受け、『びっくりドンキー』の店員が…? 各地で…
「飛ばねえ豚は、ただの豚だ」をはじめ、多くの名言でも知られる、1992年に公開されたスタジオジブリの人気アニメ映画『紅の豚』。 2022年1月14日には、映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送され、ネットのト…
幼い子供を育てる親にとって、ベビーカーは外出時の欠かせないアイテムでしょう。 しかし、バスや電車などの公共交通機関に乗る際には、「車内で邪魔になってしまうかも」「乗り物にうまく乗せられなかったらどうしよう」と不安になって…
人によっては人生を左右する一大イベントといっても過言ではない、大学入学共通テスト。 2020年度までは『センター試験』と呼ばれており、この日のために多くの人が血のにじむような努力をしています。 漫画家の生駒さくら(@ik…
ペーパークラフトの設計などが趣味の、トモヲ(@tomowo_PS2)さん。 主に段ボールを使って工作する『ダンボールクラフト』が、マイブームだといいます。 トモヲさんは、自身が段ボールをもとに制作したアイテムを、Twit…
人との別れは、多少なりともさびしさを感じるもの。それは、動物も同じなのかもしれません。 バイバイしたくない猫、最後の抵抗 猫の、もちまるちゃんの飼い主(@catmotimaru)さん宅を訪れていた、弟さんと両親。 普段は…
「ずっと根に持ってる話」 そうコメントを付け、過去の出来事を描いた漫画をTwitterに投稿した、みかみかん(@mikamikan1021)さん。 例え友人といえど、思い出してはモヤッとしてしまう内容に、さまざまなコメン…